2010年02月16日
大変な週末
すごく忙しい週末でした
まずは今治の大会




みんな始めての試合で緊張しながら楽しんでくれました

結果は負けてしまったけど悔しいと思う
気持ちをバネに上達してもらいたいです
四国合宿

自然がいっぱいのきれいなコートです

U14のトレーニング風景
けっこうきつそうでした

U12のコンディショニング
すごく楽しそうでした

ダンロップとスリクソンの試打
コーチの感想
今回の合宿に参加させてもらい、ダンロップのコーチやトレーナーの方、他県の代表コーチにいろいろとアドバイスをしていただいて勉強してきました。
アドバイスは、テニスコートでの練習だけではなく日常生活の態度や気持ちのあり方が、テニスの技術や心(精神)を向上するうえで必要になってきます。
日常生活の中でまず
1、 感謝の気持ち(相手への思いやり)
2、 尊重する心
3、 大きい声であいさつ
この3つを意識して行ってもらいたいです。
その中でも3つ目のあいさつのことに注目してみると
この合宿であいさつができない子はいなかったです。しかしほとんどの子供たちの声が小さいようにも感じました。
声が小さいのは元気が出にくいということと、自分をアピールするということができにくいと思います。
自分をアピールできなければコーチや周りの方への印象も薄くなるし、試合などで良いパフォーマンスを出しにくいということにもつながります。
コーチからの見た目は、自分をアピールできる子は「もっと強くなりたい」などのメッセージも伝わってきます。
当たり前のことですが、家庭の中からでも日常生活でこのようなことを行える環境をつくっていってもらいたいです。
普段から心がけていれば、明日、一週間後ではなく半年後、一年後には心の強い選手に成長していくと思います。
週末は本当に疲れた~
最後に
各県の代表コーチの紹介

右から
土佐中・高等学校
沖 先生(高知県)
丸亀テニスクラブ
尾崎コーチ(香川県)
HIROテニスカレッジ
明野コーチ(徳島県)
すごくユニークで楽しいコーチ方でした







みんな始めての試合で緊張しながら楽しんでくれました


結果は負けてしまったけど悔しいと思う
気持ちをバネに上達してもらいたいです




自然がいっぱいのきれいなコートです


U14のトレーニング風景

けっこうきつそうでした


U12のコンディショニング

すごく楽しそうでした


ダンロップとスリクソンの試打



今回の合宿に参加させてもらい、ダンロップのコーチやトレーナーの方、他県の代表コーチにいろいろとアドバイスをしていただいて勉強してきました。
アドバイスは、テニスコートでの練習だけではなく日常生活の態度や気持ちのあり方が、テニスの技術や心(精神)を向上するうえで必要になってきます。
日常生活の中でまず
1、 感謝の気持ち(相手への思いやり)
2、 尊重する心
3、 大きい声であいさつ
この3つを意識して行ってもらいたいです。
その中でも3つ目のあいさつのことに注目してみると
この合宿であいさつができない子はいなかったです。しかしほとんどの子供たちの声が小さいようにも感じました。
声が小さいのは元気が出にくいということと、自分をアピールするということができにくいと思います。
自分をアピールできなければコーチや周りの方への印象も薄くなるし、試合などで良いパフォーマンスを出しにくいということにもつながります。
コーチからの見た目は、自分をアピールできる子は「もっと強くなりたい」などのメッセージも伝わってきます。
当たり前のことですが、家庭の中からでも日常生活でこのようなことを行える環境をつくっていってもらいたいです。
普段から心がけていれば、明日、一週間後ではなく半年後、一年後には心の強い選手に成長していくと思います。
週末は本当に疲れた~

最後に
各県の代表コーチの紹介

右から

沖 先生(高知県)

尾崎コーチ(香川県)

明野コーチ(徳島県)
すごくユニークで楽しいコーチ方でした

コメント
この記事へのコメントはありません。